せらにし青少年旅行村①

はるつぉーねママ

2020年01月16日 21:05

ご無沙汰しています(^^;
寒くなって、我が家の装備では到底キャンプはいけないなと諦めて大人しくしてます
だけど、年が明けて、急にキャンプ行きたい病が再燃してきました。早く暖かくならないかなぁ♪

春休みになったら、キャンプ行くぞー!とその計画を色々考えたり、キャンプ道具を見たりして過ごしている次第です(^^)


それでは、大分前に戻りますが・・・・(;´д`)
11月の連休に行ったキャンプの話をサクッと


いまだにキャンプに行けてないお父さんが、キャンプ行きたいと言うので、リベンジキャンプを計画!
場所は、せらにし青少年旅行村
池で釣りが出来るので、釣りを楽しみつつ、のんびり過ごせるかなぁと
あとは、夜寒かったときの為に、電源があるところが安心だと思ったので、かまども炊事場も電源もついてるオートキャンプ場


いざ当日の朝
お父さん発熱・・・・(´д`|||)
なんてキャンプと縁がない
熱はたいしたことないけど、とにかく倦怠感が凄いらしく、可哀想だけど、留守番してもらって、やっぱり母子キャンプ

一応お弁当、カップラーメン、パン、プリン、ポカリなどなどたっぷり買い置きをしてから出掛けて行きました(^^;
キャンセルするという選択肢がなかった私と息子。薄情でごめんよ


途中、青少年旅行村近くのスーパー「おくがわママショップ」に立ち寄りました。
そこでお弁当を買うつもりが、来るのが遅かったのか、お惣菜もほとんど売り切れ(´д`|||)
仕方なく、たこ焼きと唐揚げのみ買って、せらにし青少年旅行村へ。
あとは旅行村にある「かめりや」ってお店で買えばいいやと思っていたんですが、着いてみたら、かめりやには飲食物ほとんど置いてなかった・・・その日たまたまなかったのか?最近は置いてないのか?
とにかく、せらにし青少年旅行村に行くときは、キチンと食べ物を用意してから向かうのがいいと思います
飲み物は、自販機があるし、おくがわママショップにもありました。

12時過ぎ頃到着。チェックインはまだ出来ないので、キャンプと釣りの受付を済ませて、買ったお惣菜をもって入場



釣りは、竿と餌とバケツと網を貸し出してくれて、1日400円!良心的♪ヽ(´▽`)/

大きな池のほとりでご飯を食べてから、釣りをしました。
惣菜は量が足りなかったけど、味は美味しかった♪お弁当買えたら良かったのになぁ~


釣果はというと・・・小さな魚は沢山、鯉は一匹釣れました!


鯉が竿にかかったら、興奮しすぎて片足池に落ちた息子
上の写真よく見ると、左足のズボンが膝まで濡れてます(^w^)

この釣りが出来る池の周りには、ちょっとした遊具と、ケビン、そして第一オートキャンプ場があります。
今回ウチは第二オートキャンプ場を予約してるんですが、池のほとりでキャンプっていうのもいいですねー♪しかも林の間にあるので、タープなくても日陰で涼しそう


第一オートキャンプ場にも、何個か電源サイトがあるみたいです。


チェックインは15時からなんですが、釣りをしていたら、管理人さんが「少し早いけど、もう入ってもいいよ」とわざわざ声をかけに来てくれて、早目にサイトに案内して貰えました。

つづく

関連記事