江の川カヌー公園さくぎで初連泊!④
ちょっと間が空いてしまいましたが(^^;
さくぎキャンプの続きです
カヌー教室のあとは、おやつ食べながらゴロゴロとして、夕飯準備の為にテントの外へ
昨夜の貸切はさよならで、今夜は2組来られてました。一組は、10人以上いる男子大学生らしき若いグループ。今夜は賑やかになりそう
風が強くて、焚き火無理かなぁと思ってたんですが、少しずつ弱まってきたので、火起こししてバーベキュー

このファイアグリルの上にぶら下がってる網に注目!
前回の大浦崎でのデイキャンプの時に、上から網も吊るせたらいいのにと思ったので、ホームセンターでチェーンとSかん買ってきて吊るしてみました
これで薪の追加も、網と火の距離の調節も楽々出来ました(о´∀`о)ヒョホホホホ
そして、食べ終わったら、またまた息子から焼きマシュマロのお誘い
焚き火も終わり真っ暗になって、空を見上げると満天の星空でした
あーキャンプってやっぱりいいなぁって改めて思う瞬間ですね
雲一つない空だから、冷え込みも昨日よりきつく、早目にテントの中にこもり、本を読んだりマッタリ過ごしてから就寝
翌朝はホットサンドを作って、テントなどを乾かしつつのんびりして、12時くらいにチェックアウトしました
帰りは香六ダムのキャンプ場を下見するつもりが、曲がり道を見逃してしまい、結局寄れなかった(^^;
余談ですが、カヌー公園さくぎでは、ゴミは基本持ち帰りなんですが、300円でゴミ袋を購入すると捨ててくれるサービスがあります。ギュウギュウの荷物に生ゴミを紛れ込ますのが嫌だったので、ゴミ袋を管理棟で買いました。
ゴミ袋は細かく種類がわかれてて、燃えるゴミ、プラゴミ、缶というように
今回は生ゴミが捨てたかったので燃えるゴミの袋を購入
私の住んでる地区はプラゴミも燃えるゴミで回収してくれるから、プラゴミの量のイメージがわかなかったんですが、実際ゴミのほとんどプラゴミなんですね(--;)
今回は、ゴミを減らすために紙皿使用を減らしたこともあって、燃えるゴミなんて、紙皿2枚とティッシュと生ゴミくらいでした。うーんプラゴミって多いんだなぁと気付かさました
という、本当に余談ですが(^^;
さくぎキャンプの続きです
カヌー教室のあとは、おやつ食べながらゴロゴロとして、夕飯準備の為にテントの外へ
昨夜の貸切はさよならで、今夜は2組来られてました。一組は、10人以上いる男子大学生らしき若いグループ。今夜は賑やかになりそう
風が強くて、焚き火無理かなぁと思ってたんですが、少しずつ弱まってきたので、火起こししてバーベキュー

このファイアグリルの上にぶら下がってる網に注目!
前回の大浦崎でのデイキャンプの時に、上から網も吊るせたらいいのにと思ったので、ホームセンターでチェーンとSかん買ってきて吊るしてみました
これで薪の追加も、網と火の距離の調節も楽々出来ました(о´∀`о)ヒョホホホホ
そして、食べ終わったら、またまた息子から焼きマシュマロのお誘い
焚き火も終わり真っ暗になって、空を見上げると満天の星空でした
あーキャンプってやっぱりいいなぁって改めて思う瞬間ですね
雲一つない空だから、冷え込みも昨日よりきつく、早目にテントの中にこもり、本を読んだりマッタリ過ごしてから就寝
翌朝はホットサンドを作って、テントなどを乾かしつつのんびりして、12時くらいにチェックアウトしました
帰りは香六ダムのキャンプ場を下見するつもりが、曲がり道を見逃してしまい、結局寄れなかった(^^;
余談ですが、カヌー公園さくぎでは、ゴミは基本持ち帰りなんですが、300円でゴミ袋を購入すると捨ててくれるサービスがあります。ギュウギュウの荷物に生ゴミを紛れ込ますのが嫌だったので、ゴミ袋を管理棟で買いました。
ゴミ袋は細かく種類がわかれてて、燃えるゴミ、プラゴミ、缶というように
今回は生ゴミが捨てたかったので燃えるゴミの袋を購入
私の住んでる地区はプラゴミも燃えるゴミで回収してくれるから、プラゴミの量のイメージがわかなかったんですが、実際ゴミのほとんどプラゴミなんですね(--;)
今回は、ゴミを減らすために紙皿使用を減らしたこともあって、燃えるゴミなんて、紙皿2枚とティッシュと生ゴミくらいでした。うーんプラゴミって多いんだなぁと気付かさました
という、本当に余談ですが(^^;